フリーランスや個人事業主として働いている方であれば、下記のような悩みを抱えているのではないでしょうか?

このような方には「ペイトナーファクタリング(旧yup)」はおすすめです!
ペイトナーファクタリングとは、最短10分で請求書を入金前に現金化するサービスです。
つまり、発行した請求書の金額を振り込み日まで待つことなく、すぐに受け取ることができます。
本記事では、ペイトナーファクタリング(旧yup)を利用するメリットや口コミ、具体的に登録・利用する方法を解説します。
- ペイトナーファクタリングはどんなサービスなのか
- ペイトナーファクタリングを利用するメリット・デメリット
- 具体的にペイトナーファクタリングを登録する方法

さらに、登録してアンケートに答えるだけで、3,000円OFFクーポンを獲得できます!
ペイトナーファクタリングに登録する方法を具体的にまとめているので、気になる方はぜひ下記から登録してみてください。
ペイトナーファクタリング(旧yup)とは?

手数料 | 10% |
入金スピード | 最短10分 |
買取対応地域 | 全国 |
最低買取金額 | 1万円 |
最大買取金額 | 15万円以上(利用回数に応じて増加) |
利用対象者 | ・個人事業主 ・フリーランス ・法人 |
ファクタリングの種類 | 2社間取引 |
運営会社 | ペイトナー株式会社(旧yup株式会社) |
ペイトナーファクタリングとは、2019年からサービスを開始したオンライン完結型のファクタリングサービスです。
取引先へ送った入金前の請求書をアップロードするだけで、報酬を最短10分で支払ってくれます。
従来のファクタリングサービスは手続に時間がかかっていましたが、ペイトナーはAIによる審査でスムーズに与信を完了させられます。
また、ペイトナーファクタリングは初期費用や月額費用は不要。10%の手数料だけで利用可能です。

ペイトナーファクタリング(旧yup)を利用するメリット5選

ペイトナーファクタリングを利用するメリットは、以下の5つです。
- 電話・メール不要ですぐに手続き可能
- フリーランス・個人事業主に特化したサービス
- 最短60分で審査が完了
- 取引先にファクタリングを知られる心配なし
- 手数料が一律のため分かりやすい
それぞれ順に解説していきます。
メリット①:電話・メール不要ですぐに手続き可能
ペイトナーファクタリングは電話・メールをする必要なく、Web上で手続きを完結させられます。
従来までのファクタリングサービスでは「取引先とのエビデンス」や「通帳のコピー」を求められたり、電話で本人確認が求められていました。
しかし、ペイトナーファクタリングは電話・メール連絡を行うことなく、Web上で身分証と請求書を送付するだけで、すぐに審査を完了させられます。
利用者の負担を最小限に抑えているため、初めてファクタリングサービスを利用する場合でも、スムーズに手続きを完了させられるでしょう。

メリット②:フリーランス・個人事業主に特化したサービス
ペイトナーファクタリングは、フリーランス・個人事業主に特化したサービスを提供しています。
従来のファクタリングサービスは、社会的信用の低いフリーランスや個人事業主からの依頼を敬遠する傾向にありました。
一方、ペイトナーならフリーランスや個人事業主でも、問題なくサービスの利用が可能です。
もちろん法人も利用できますが、個人事業主やフリーランスもスムーズに利用できる点は、ビジネスを始めた手の人にとっても嬉しい内容と言えるでしょう。

メリット③:最短10分で審査が完了

ペイトナーファクタリングは、請求書をアップロードするだけで、報酬を最短10分で審査が完了します。審査結果と同時にメールで連絡が来るため、入金も審査完了と同時に行われます。
取引先から報酬の支払いを確認した後、ペイトナーの振込先に入金するだけで手続きは完了です。
当日中に事業資金が必要な場合でも、ペイトナーなら好きタイミングですぐに用意できるでしょう。

メリット④:取引先にファクタリングを知られる心配なし
多くのファクタリングサービスは確認のために、取引先へ連絡することがあります。
一方、ペイトナーファクタリングは2社間ファクタリングを用いているため、取引先にサービスの利用を知られる心配がありません。
取引先にファクタリングの連絡をしてほしくない場合、ペイトナーの利用はメリットと言えるでしょう。
ただし、期日までに報酬をペイトナーに振り込めていないと、取引先に連絡がくることがありますので、あらかじめ注意が必要です。
メリット⑤:手数料が一律のため分かりやすい
ペイトナーファクタリングの手数料は、一律で請求金額から10%です。どれだけ請求金額が高い場合、低い場合でも10%の手数料で手続きができます。
また、サービス利用の際に初期費用や月額費用は必要ありません。
利用時はサービス手数料10%しかかからないため、無駄なコストを支払うことなく手続きを進められるでしょう。

ペイトナーファクタリング(旧yup)を利用するデメリット3選

ペイトナーファクタリングの(旧yup)を利用するデメリットは、以下の3です。
- 新規登録時は15万円が上限
- 何度利用しても手数料が下がらない
- 支払い期限が70日
それぞれ順に解説していきます。
デメリット①:新規登録時は15万円が上限
ペイトナーファクタリングを初めて利用する場合、請求書の買取価格は15万円が上限です。
15万円以上の請求書を買い取ってもらいたいなら、ペイトナーファクタリングを何度か利用する必要があります。
プロジェクトの規模が大きい場合や数ヶ月単位の報酬を一気に請求している場合、金額が15万円を超えるケースもあるため、あらかじめ注意しましょう。

デメリット②:何度利用しても手数料が下がらない
ペイトナーファクタリングは、常にサービス手数料10%ですが、何度利用しても手数料は下がりません。
個人事業主・フリーランス向けのファクタリングサービス「FREENANCE(フリーナンス)」は、登録してすぐの手数料は10%ですが、使い続けて行くことで3%まで下げられます。
登録してすぐは信用度が低いため、手数料が高いと考えられますが、何度利用しても手数料が下がらないのはデメリットと言えるでしょう。
ファクタリングサービスを利用する頻度が高い場合は、手数料についてよく考えておくべきです。
デメリット③:支払い期限が70日

ペイトナーファクタリングは請求書の金額を受け取ってから、70日が支払い期限となります。
当月請求・翌月末支払いの請求書なら70日でも問題なく対応できますが、翌々月末の支払いとなるため、70日以上時間が必要になります。
他のファクタリングサービスは請求日に合わせて設定されることが多いため、支払い期限が70日なのはデメリットと言えるでしょう。

ペイトナーファクタリング(旧yup)の口コミ・評判

続いては、ペイトナーファクタリングの口コミ・評判について解説します。
SNSやWeb上で実際に見られた口コミ・評判は、以下の通りです。
ペイトナーファクタリングとは?
⇒ https://t.co/cEdLfkRtjl個人事業主・フリーランス向けのサービス「ペイトナーファクタリング」について解説しています。
事業をはじめたての人にはかなり役立つサービスなので、ぜひ参考にしてください。#ペイトナーファクタリング#現金化#ファクタリング— 小林修@お金の専門家 (@kobayashi30nen) April 8, 2022
ペイトナーファクタリングっていう請求書を出すと即入金してくれるサービス(手数料10%)があるらしいけど、私のクライアント様の中には請求=即入金してくれる神がいるので実質ペイトナーファクタリングやん(?)
即入金ってよく考えたら凄すぎですよね😂
感謝しかありませんんんんんんん!!— めがらい@副業webライター挑戦中 (@meganewriting) March 11, 2022
好きなタイミングですぐに活用できるのが良い。
取引先の広告運用を請け負う上で、広告費の建て替えを行っています。取引先の意向などで広告費が変動する月もあり、手元の資金を上回る建て替えを求められてしまうことがありました。そんな時にペイトナー(旧yup)さんを活用させていただいていました。必要な時にすぐ使える手軽さがありがたいです。
広告コンサルタント・3年
引用元:https://paytner.co.jp/factoring/
フリーランスとして活動し始めや急な出費で運用資金が足りない場合でも、ペイトナーを利用することでピンチを乗り切ることができます。
フリーランス・個人事業主として活動しているなら、ペイトナーファクタリングは最適なサービスと言えるでしょう。
ペイトナーファクタリング(旧yup)の登録・利用方法を5ステップで解説

ペイトナーファクタリングは、下記5ステップで登録・利用を始められます。
ステップ1:ユーザー登録
ステップ2:ファクタリング申請
ステップ3:事業者情報の入力
ステップ4:本人確認書類のアップロード
ステップ5:報酬の受け取り
それぞれ順に解説していきます。
ステップ1:ユーザー登録

まずは、Web上でペイトナーファクタリング公式サイトを開きましょう。
トップページの右側に表示されている、以下情報を入力します。
- メールアドレス
- パスワード
- 確認用パスワード
- 紹介コード(保有している場合のみ)
利用規約とプライバシーポリシーに同意し「無料で始める」を選択すると、入力したメールアドレス宛に確認メールが届きます。

確認用メールには、「アカウント本登録用のリンク」と「手数料最大2,000円引きのクーポンコード」が記載されているため、必ず確認しておきましょう。
ステップ2:ファクタリング申請
ユーザー登録後にログイン情報を入力すれば、すぐにファクタリング申請が可能です。
ファクタリング申請を行う前に「事業者名未登録」を選択して、請求書の振込先を設定しておきましょう。

振込先の登録が完了した後は、トップページに戻り「利用を開始する」を選択します。
「請求情報の入力」に切り替わるため、入金してほしい請求種をアップロードしましょう。

できるだけ信頼度の高い請求書を提出することで、スムーズに審査を進められます。
また、請求書のアップロードが完了した後は、下記情報の入力を行います。
- 取引先名
- 取引先住所
- 取引先電話番号
- 取引先へ請求している金額
- 請求日
- 支払期日
入力完了後、次に進むと「利用申請内容の入力」を求められます。

ここでは、以下3つの項目を入力しましょう。
- 利用申請金額(初回は15万円まで)
- 資金用途
- 利用するクーポン(保有している場合のみ)
ユーザー登録時に公式LINEに登録した場合、手数料最大3,000円OFFクーポンを利用できます。
アップロードした請求書、入力情報に誤りがない場合は、SMS認証まで進みます。
ステップ3:事業者情報の入力

初めてペイトナーファクタリングを利用する場合は、事業者情報を提出しましょう。
入力が必要な項目は、以下の通りです。
- 事業種の選択(法人or個人事業主)
- 業種
- 事業者名の入力
- 設立日
- 電話番号
- メールアドレス
- 代表者名
- 事業登録した住所
- 平均月収
- 実績や実態が確認できるサイトURL or 口座入出金履歴(直近3ヵ月)の提出
入力が完了した後は、次に進みます。
ステップ4:本人確認書類のアップロード
事業者情報の登録まで完了したら、本人確認書類をアップロードしましょう。

ペイトナーファクタリングで認められる本人確認書類は以下の通りです。
- 運転免許書
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
上記のいずれか1点をアップロードしたら「申請ボタン」を選択しましょう。
ステップ5:報酬の受け取り

ステップ4まで対応すれば、ファクタリング申請手続きは完了です。
流れに沿って手続きを進めていれば、最短10分で審査が完了します。
万が一、上手く手続きできない場合は、公式サイト右下に表示されるチャットボットから問い合わせが可能です。
今なら手数料最大3,000円OFFクーポンも配布しているため、気になる方はぜひチェックしてみてください。
まとめ:ペイトナーファクタリングを利用して最短10分で請求書を現金化しよう!

以上、ペイトナーファクタリング(旧yup)を利用するメリットや口コミ、具体的に登録・利用する方法を解説しました。
ペイトナーファクタリングは、下記のような人におすすめです。
- 個人事業主・フリーランスとして活動している人
- 事業資金が足りない人
- すぐに資金が欲しい人
ペイトナーファクタリングなら、申し込みから最短10分で請求金額が振り込まれます。
フリーランスにありがちな事業資金に関する悩みも、ペイトナーファクタリングなら解決可能です。
1分あれば無料で登録できるため、個人事業主・フリーランスで活動している人なら、登録しておき万が一に備えておくことをおすすめします。
気になる方は、ぜひ下記からペイトナーファクタリングに登録してみてください。
・クライアント請求書を発行してから振り込まれるまで待てない
・事業資金が足りないから今すぐ資金を回収したい
・稼いだ金額を今すぐ手にするにはどうしたらいいの?